![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
selected works 2010 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
01│エキシビション・グラフィック 「オープン・スペース 2010」告知+招待状+展示グラフィック:ICC 「エマージェンシーズ!014|ヤオ・ジョンハン|Scattered Coordinates [散らばった座標]」DM:ICC 「エマージェンシーズ!015|越田乃梨子|机上の岸にて」DM:ICC 「岡崎和郎展 補遺の庭」告知+招待状+カタログ:神奈川県立近代美術館 「バルバラ・カポキン国際建築ビエンナーレ|日本巡回展」 告知+招待状+展示グラフィック:アーキテクツ・スタジオ・ジャパン
「TOKYO PHOTO 2010」告知+招待状+ポストカードセット:東京フォト委員会「みえないちから|Vibration of Entities」告知+招待状+展示グラフィック:ICC 02│美術/思想書 「SITE ZERO/ZERO SITE No.3_ヴァナキュラー・イメージの人類学」書籍:メディア・デザイン研究所 >> 「瀬戸内国際芸術祭2010 公式ガイドブック アートをめぐる旅・完全ガイド」ムック:美術出版社 川俣正「Field Sketch|Selection 2: Found Objects」写真集:エディション・ノルト
川俣正「Field Sketch|Selection 3: Reflection and Transmission」写真集:エディション・ノルト 川俣正「Field Sketch|Selection 1: Suspended Room」写真集:エディション・ノルト ハービー・山口「僕の虹、君の星─ときめきと切なさの21の物語」フォトエッセイ集:マーブル・トロン 03│建築書/DVD 「建築のちから3─地域社会圏モデル」書籍/広報印刷物:INAX出版 「磯崎新の建築・美術をめぐる10の事件簿」書籍:TOTO出版 「アルゴリズミック・アーキテクチュア」書籍:彰国社 「飯島直樹のデザイン [カズイスチカ] 臨床記録1985-2010」書籍/広報印刷物:平凡社 >> 「DAAS インタヴュー|05-」DVDパッケージ:DAAS 「解決!「環境建築」」ムック:日経BP社 「NA建築家シリーズ01|伊東豊雄」ムック:日経BP社 「NA建築家シリーズ02|隈研吾」ムック:日経BP社 「敷地・地盤のキホン」ムック:日経BP社 「建築リノベーション|事例と実務」ムック:日経BP社 「コンクリート講座」ムック:日経BP社 「最高の階段をデザインする方法」書籍:エクスナレッジ 04│広報グラフィック ペドロ・コスタ監督作品「何も変えてはならない」試写状+チラシ+ポスター+チケット:シネマトリックス
「つれづれ団 いいかげんツアー」チラシ+エコバッグ:つれづれ団「ペドロ・コスタ│Casa de Lava│『溶岩の家』スクラップ・ブック」フライヤー:シネマトリックス 05│CI/サイン テコ LLC. CIグラフィック
「ブックカフェ・ブーク」CIグラフィック:東北大学工学部生活協同組合 「せんだいスクール・オブ・デザイン│Sendai School of Design」 CIグラフィック+広報グラフィック+ウェブデザイン:せんだいスクール・オブ・デザイン
06│定期刊行物 「カサベラ・ジャパン|784-」雑誌:アーキテクツ・スタジオ・ジャパン 「NIKKEN JOURNAL|02-」冊子:日建設計 「映像メディア学|東京藝術大学大学院映像研究科紀要|Vol.1/No.1」冊子:東京藝術大学大学大学院映像研究科 「東京藝術大学大学院映像研究学科 第四期生脚本領域修了脚本集二〇一〇」冊子:東京藝術大学大学院映像研究学科 「NIT イヤーブック 2010」冊子:日本工業大学建築学科 「job/job04」冊子:桑沢デザイン研究所 「KAJIMA DESIGN 2010」冊子:鹿島建設 07│DM/名刺/ポストカード 「タムロンCP+2010連動企画 中藤毅彦ワークショップ写真展」DM:タムロン 08│CD/LP 「日本の電子音楽 vol.1 葵の上|湯浅譲二」CD [新装版]:OMEGA POINT 「日本の電子音楽 vol.12 コンクレート小品集|湯浅譲二」CD:OMEGA POINT 09│ヒロミヨシイ/FARM 大城絢「between a woman and a woman」+井上信也「5、6の事」ポスター:ヒロミヨシイ
「東義孝 追悼展|Yoshitaka Azuma [1977-2010]」DM:ヒロミヨシイアーミー・デッカ「Connected Isolation」+明石雄「Voyage」+西祐佳里「ruumum」ポスター:ヒロミヨシイ アンドレ・ブッツァー「Andre Butzer」カタログ:ヒロミヨシイ ミヤギフトシ「A Cup of Tea」DM:ヒロミヨシイ 東義孝「Dilemma」DM+ポスター:ヒロミヨシイ 泉太郎「捜査とあいびき」DM:ヒロミヨシイ 篠山紀信「山口百恵」DM:ヒロミヨシイ 「hiromiyoshii roppongi」CIグラフィック+DM:ヒロミヨシイ 10│その他 「パラサイト・アート・プロジェクト」企画/アートディレクション:東北大学工学部生活協同組合 「おみやげ展」企画+DM:Gallery Niepce 「アイデア 339号|連載:越境のかたち 第一回」雑誌寄稿:誠文堂新光社 「建築教育国際会議:ドキュメント vol.01東京2009」冊子デザイン監修:UCLA |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |